2022/09/06
小学生の低、中学年で、
学校に行きたくないという原因が
給食
だというケースはよくあります。この時、親御さんにはご注意いただきたいのですが
「給食さえどうにかすれば、学校に行くようになる」
とは思わないほうがいいということです。
2022/09/01
コインのように丸く毛が抜ける円形脱毛症。
心のストレスが原因と思われている方が多いかもしれませんが、それはきっかけにすぎず、『自己免疫疾患』であると言われています。
2022/09/01
吃音が親の育て方のせいだといわれる方がありますが、それは、一般的な吃音には全く関係がありません。
繰り返し「ぼぼぼく」
引き伸ばし 「ぼーくね」
ブロック 「・・・(言葉が出ない)」
のようなタイプがあります。
また時々、吃音が親の育て方のせいだといわれる方がありますが、それは、一般的な吃音には全く関係がありません。
2022/08/31
9月1日はお子さんが一年で最も絶望する日。
18歳未満のお子さんの自殺が突出して多い日
理由は明らか。
二学期が始まる日。
このことを学校や先生はきちんと受け止めなくてはならない。
2022/08/31
修学旅行の続きです。学校のサポートについてです。私は保健室の先生をしていましたので、修学旅行を含めると50回ぐらいは宿泊の学習に参加しました。その経験から。
2022/08/30
今日は、修学旅行などの宿泊学習の参加について
時々、
「子どもが修学旅行の話をしようとすると逃げるので話せない。」
という相談を受けます。親御さんが修学旅行がすごく楽しかったという経験をお持ちだと
(子どもにも行って楽しんで欲しい。)
という気持ちが、お子さんに伝わってしまいます。
2022/07/09
私は保健室の先生をしていましたので
熱を測ることは日常的な業務の一つでした。
そして中には
体温をごまかし高めの熱を申告するお子さん
摩擦で体温を上げるお子さん
がいました。
2022/06/16
「さんぽセル」ご存知ですか。
ランドセルにこれを取り付けると“”キャリーバックのようにランドセルを背負わずに、引いて運ぶことができます。
この発売に非難が沢山集まりました。
2022/05/28
やっとマスクを外す方向性が示されました。文部科学省からの通達では、登下校や体育の時間は着用の必要はないということです。
さて今のお子さんのこれを聞いて率直に何を感じられているでしょうか。
2022/05/23
先日かかわらせていただいている不登校のお子さんが、学校に復帰されたとご連絡を受けました。
この再登校の時に気を付けてほしいことがあります。