今日は、子どもさんの不登校などで学校に相談に行かれる時に
“誰のところに行けばいいのか”
について書きたいと思います。
まず担任の先生に相談されるのが自然な流れになるのです。
が、担任に話しても話が、進まない、理解してもらえない、根本的に担任が原因ということは、よくあることです。
ただここで止まってしまうと、担任が学校内でどこかの部に報告しないと、学級でのできごとの一つで終わってしまいます。
担任も子どもと同じように、学校内では評価される側で競争を強いられている面があります。
担任自身も意識的か無意識かは置いといて、自分の評価が関係するかもしれない事象は小さく見積もって、大ごとにしたくないのです。
ですので
「問題解決への動きがないなあ」
と思われたら、他にご相談されることをお勧めします。
では担任の次は誰に行くか?
学校内は、校長、教頭の管理職以外は、上司部下という関係がなく、新任さんもベテランさんも同じ並びになります。
ですので公務分掌と言って、担当の業務で考えていきます。
例えば
- 学年主任(多分学年の中では、経験の長い人です。この方が良い方ならここがいいかな?)
- 人権の担当(差別的なできごとの相談など)
- 生徒指導の担当(いじめ、友人関係など)
- 特別支援コーディネーター(発達的な問題、勉強方法など)
- 教育相談コーディネーター(心の問題など)
- 養護教諭(身体と心の問題など)
- スクールカウンセラー(心理面の相談)
誰がどの仕事をしているかは、ホームページや学校便りなどでお知らせされていると思いますので、調べられると思います。
そして校長先生と教頭先生がいます。
担任ではない人に相談しようと思われたら、内容によって担当があるのです。
ただ、全く知らない先生のところに行くのは難しいので
先に管理職(校長でも教頭でもいい人そうなところへ)の先生
に相談してから、適切な先生を紹介してもらったり
または、昨年までの担任や兄弟を担当してもらったなどの知っている先生に、まず相談してみるなどがいいですね。
最後に少し怖い話
教師間にも力関係もあり、権力を持つ先生がいて管理職も意見が言えない場合があります。
その時は、教育委員会や文部科学省へ行くしかありません。
・・・・教師間のいじめはありますので。
その他関連記事