不登校とペット

ペットとの触れ合いで幸せホルモンが出ます。

 

不登校のお子さんの経過の途中で

  • ペットを飼う
  • 飼わない

という話が出てくることは結構あります。

 

ペットを飼いたい

  • 「学校に行くから飼わせてほしい」→学校に行くなら飼ってあげる
  • ペットの散歩で、外に出るきっかけになるかも
  • ペットを飼えば一日のメリハリになる
  • 一人でいても寂しくない
  • みんなに自慢できる

ペットを飼う理由は親子それぞれに、いろいろあります。

基本的には、ペットなど動物と触れ合うことはとてもいいことです。

 

 

人は、人や動物に

  • 愛情を感じたり
  • 触れ合ったり
  • 見つめ合ったり

すると、脳からオキシトシンというホルモンが分泌されます。

オキシトシンは別名「幸せホルモン」「絆ホルモン」「信頼ホルモン」と言われています。

オキシトシンがたくさん分泌されると

  • 心が安定して
  • ストレスが解消され
  • さらに免疫力が上がる

など言われています。

 

 

ペットと触れ合うことは科学的にもとてもいいことなのです。

ですので、お子さんが望み、お家の事情やアレルギーの問題などが許されるのなら、飼われることはとてもいいことです。

 

 

 

飼う時のポイントですが、お子さんはいろいろ言ってくるかも知れませんが

(例えば○○するからとか、◇◇行くからなど)

親御さんの気持ちの持ち方としては

ただただ、お子さんが欲しいと言っているから飼う

というふうに、交換条件などをつけないでほしいです。

 

〇〇すれば飼う

飼うから〇〇しなさい

 

交換条件をつけると、子どもさんはやる気を大きくそがれます。

純粋な気持ちにケチがつきます。

 

 

 

これをしてしまうと、次の〇〇は、ご褒美がないとしなくなってしまいます。

(今の日本の教育は結構これをしているのですが)

  • 飼った後で〇〇しなくなったら?
  • 取り上げるのか?

話がややこしくなります。

 

それから、何かを期待しないでください。

  • 「飼うことで気持ちが安定して学校に行くかも!」
  • 「飼うことで散歩に行って体を動かすだろう」
  • 「ペットのことを世話する中でしっかりするかも」

期待することは、“子どもさんを自分の思い通りに動かしたい”という裏返し。

 

 

 

繰り返しになりますが

  • お子さんが飼いたいと言っている
  • 親御さんもお子さんが喜ぶならと飼う

というシンプルな形で飼ってあげてほしいのです。

 

何か大人の邪悪な思惑を持ち込まない方が、いいなあと思います。

 

というのは、子どもが純粋に喜んでいる姿は、親のあなたのオキシトシンも分泌させます。

あなたも「幸せホルモン」がでるチャンスなのに

  • 「せっかく飼ってあげたのに!」
  • 「飼ったんだからこうするべき」

なんて思っているとチャンスを逃してしまうかも知れません。

 

 

 

縁あって、お家に来てくれたペットちゃん。

純粋な気持ちで、お迎えできるといいなあと思います。

 

そして家族みんなで「幸せホルモン」の恩恵を受ける。

そんなイメージで。

 

 

 

ただお世話のルールは決めましょう。

これは大切です。

 

でも・・・。

 

よく聞くのは

「世話をするって言ったのに!最初だけ!

いい時だけ可愛がって、結局放ったらかして・・」

どこのご家庭もそんな感じかも。

 

 


その他関連記事