カテゴリ:家庭生活



2023/06/16
不登校のお子さんが 『長時間ゲームをしている』 そして 『注意してもやめない』 という親御さんの心配の声をよくお聞きします。 たしかにゲームを長時間することは親としては気になるところです。 しかしどんなこともそうですが 禁止 制限 といった”強制力”でお子さんを縛るには限界があります。 強い強制力でお子さんを縛っているとその先には,お子さんとの関係の悪化や断絶が待っています。 今、不登校という状況にあるお子さん。 親御さんには一番の味方でいていただきたい。
2022/11/01
11月になりました。 秋をもっと楽しみたいのですが、朝は、寒いくらいですね。 寒いと何もかも億劫になります。 さて先日、大学生の長男が 「なんか心がさみしいというか、特に心配事はないけど心配な感じがする」 といってきました。 これは多くの人にある現象です。 太陽の光によって活性化されるセロトニンというホルモンがあります。 セロトニンは幸せホルモンの一種で、気力やストレスを調整します。
2022/09/18
不登校が長くなってくるとお子さんの顔や体が少し丸くなってくる。 家にいれば当然のこと。 日本では、やせ型のほうが好まれます。 タレントさんもみんな細いですよね。 ”社会がやせを望んでいる”のです。 ですから親心で 「家にいるなら少しは運動したら!」 「一緒にウォーキングに行こう」 「今日からは筋トレ100回ね」 のようなことを言いがちです。 しかしこの件は、親が主導で、進めない方がいいです。
2022/09/10
「孫が不登校でどう接したらいいか悩んでいる。」 といった祖父母の方の声を時々お聞きします。 このように 「どうかかわればいいか」 と立ち止まってくださる祖父母の方は、大変ありがたい存在です。 実は、不登校の孫さんと親御さん(つまり祖父母にとっては、お子さん)が祖父母の方との関係を負担に思われていることは、多いのです。 どうか一番の味方になってあげてください。 世間から守る防波堤になってください。 羽を休めるオアシスになってあげてください。
2022/09/07
思春期の子どもさんに 「うざっ」 「きもっ」 「だるっ」 なんて言わたらちょっとムカつきます。 しかしここで応戦すると言い合いになります。 ぐっと我慢 もし頻繁に言われるようならお子さんとの関係を見直してみましょう。 親子の関わりには、大きく分けると 『親主導』 『子ども主導』 があります。
2022/08/03
人の脳は、未完成のものや、不完全なものに注目する性質があります。 これをツァイガルニック効果と言います。 ゲームやパズルなどに心惹かれクリアした時の爽快感はこのツァイガルニック効果なのです。 人は未完成なものや不完全なものを完成させたい。 そして完全なものを作り上げたいという本能があると言えます。 でもこれはお子さんとの関係に持ち込んではいけません。 お子さんの未完成な部分に注目ばかりする。 欠点ばかり気になり指摘する。 通知表の成績が良くなかった教科を注目したりする。 これでは、お子さんのやる気や自尊心は大きく削がれます。

2022/07/30
人はコミュニケーションをするときに『何を言っているか』より、『どのように言っているか』により強く影響を受けるという法則があります。
2022/07/29
子どもにとって親御さんとの日々のコミュニケーションは、命をはぐくむうえでとても大切なものです。 心の栄養とも言えます。 お子さんは、日々の暮らしの中のなんていうことのない親子のかかわりの中で 親御さんの自分への愛情を知り 親御さんへの信頼を高め 家庭での安心感を得ます。 そして 自己肯定感を積み上げていくのです。
2022/07/22
❝わが子といるのがしんどい❞ ❝そんな自分は親失格❞ ❝自分の子を受け入れられないなんて私はおかしい❞ このような思いを持たれている方は案外多くいらっしゃるのではないでしょうか? 人には得意と不得意があります。 お子さんとのかかわりが得意でないという親御さんがいらっしゃることは、当然のことです。 そのことで“ご自身がおかしい”とか“親失格”なんてことは決してありません。
2022/05/20
エナジードリンクと言う飲み物が若者たちの間で日常的に飲まれているようです。 しかしカフェインが多く入っていますので子どもさんの体にはいいものとはいえません。 そんな子どもたちはエナジードリンクとどう付き合うといいのでしょうか

さらに表示する