「孫が不登校でどう接したらいいか悩んでいる。」
といった祖父母の方の声を時々お聞きします。
このように
「どうかかわればいいか」
と立ち止まってくださる祖父母の方は、大変ありがたい存在です。
実は、不登校の孫さんと親御さん(つまり祖父母にとっては、お子さん)が祖父母の方との関係を負担に思われていることは、多いのです。
- おじいちゃんが不登校を受け入れない。
- おじいちゃんが孫につらく当たる。
- おばあちゃんに育児を批判される。
- 甘やかしているからだと言われる。
- どうして学校に行かないのかと孫に問い詰める。
- 世間に恥ずかしいなど言う。
あげればきりがないくらい!
しかしよく考えてみると祖父母の方にとって、お孫さんがかわいいからこそ、このような言葉が出てしまうのです。
しかしお孫さん、そしてその親御さん(つまり祖父母の方にとってはお子さん)は、不登校ということだけでも精神的に苦しい状況にあります。
それなのに味方であるはずの身内が一番の敵に見えてくる。
こんなに悲しいことはありません。
どうか一番の味方になってあげてください。
世間から守る防波堤になってください。
羽を休めるオアシスになってあげてください。
祖父母の方へお願い
- 同居であっても、金銭的な援助をしているとしても、孫さんの教育について、決して土足で踏み込まないでください。相談を受けなければ、何も言わない方がいいでしょう。
- もし何か頼まれたら、可能であれば引き受けてあげてください。ただ内容に納得できないなら、孫さんがいないところで、親御さん(つまり祖父母の方にとってはお子さん)に尋ねてみましょう。意見をするのではなく、理由を教えてもらうのです。その上で、納得できないなら引き受けなくてもいいのです。
- もし危機的な状況だと感じたり、どなたかがかなり追い詰められていると思ったり、家の中で暴力があると思ったり、家族が壊れそうだと感じれば、専門的な第三者に相談されるほうがいいでしょう。役所などでお尋ねください。今の日本の社会で起きる問題は、複雑で難しくなっています。祖父母の方が過ごされた時代では、なかった問題がたくさんあります。
目に入れても痛くないかわいいお孫さん!!!
一緒に応援していただければ幸いです。